SSブログ
河内国分寺復興活動 ブログトップ
前の20件 | 次の20件

河内国分寺復興賛助会のテント設営 [河内国分寺復興活動]

工房の建築もほぼ終わり、
次いで工期が長引くと予想される不動堂を建てるにあたり、
材木等を加工し保管する為にテントを購入しました。
注文からおよそ1週間、
「河内国分寺復興賛助会」と名入れされたテントが、
今朝配達されました。

早速設営です。
IMG_1231.JPG
IMG_1232.JPG
IMG_1233.JPG
IMG_1234.JPG
IMG_1245.JPG
IMG_1242.JPG
6月6日不動堂の基礎堀りの為に、
竹垣をはずしました。
IMG_1248.JPG
本日、お堂の構造材を大阪府森林組合の「ウッドベースかわちながの」さんに発注しました。



nice!(0)  コメント(0) 

松の杭 [河内国分寺復興活動]

含水量の多い地層の基礎には、
腐りにくい松の杭が有効だと推奨されて購入することにしました。
大阪府森林組合の「ウッドベースかわちながの」さんに取り寄せてもらいました。

さし当たって直径13~15㎝で長さ2mものを15本、
軽トラックに積んで持って帰りました。
IMG_1212.JPG
IMG_1213.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

丸太、杭の防腐剤塗り [河内国分寺復興活動]

毘沙門天護摩供養法要の後、
参詣者さんと山の階段用の丸太や杭に防腐剤を塗りました。
IMG_8083.JPG
IMG_8084.JPG
IMG_8085.JPG
予定分終了後、国分寺で綺麗に咲いている藤の観賞に皆さんをお誘いしました。
IMG_8087.JPG
IMG_8088.JPG
4月中旬、クマバチの群集の後の見事な開花です。
この感動を伝えたい!
八日の弁才天供養法要まで咲いていて欲しい!
隣ではサクランボが色づいていました。
IMG_8090.JPG
既にスミレ、シャクナゲは散り、
ボタン、チューリップは萎れましたが、
コデマリ、ツツジ、アヤメ、テッセン(クレマチス)が咲き、
シャクヤクがたくさんの蕾をつけています。
そしてアジサイ、花しょうぶと続きます。
めくるめく季節、五月です。


nice!(0)  コメント(0) 

階段用の丸太購入 [河内国分寺復興活動]

昨日、河内長野市にある大阪府森林組合のウッドベース河内長野さんに、
注文していた丸太を引き取りに行きました。
IMG_7976.JPG
軽トラックに積み込みです。
IMG_7970.JPG
IMG_7975.JPG
日の谷山に遊歩道の階段を設置する段取りで、
丸太210本、杭を420本頼みました。
積載量500㎏の軽トラックには積みきれず、
積み残しはしばらく保管していただきます。
IMG_7971.JPG
IMG_7972.JPG
IMG_7974.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

運搬車の試運転 [河内国分寺復興活動]

4月1日、日の谷山頂上をめざして、運搬車の試運転です。
IMG_0965.JPG
力強く、頼もしく急坂を登って行きます。
IMG_0966.JPG
IMG_0968.JPG
IMG_0971.JPG
頂上まで後、わずかですが木が倒れていて道を阻んでいました。
IMG_0973.JPG
残念ですが下山しようと思いきや、
「行きは良い良い、帰りは怖い」の言葉どおり、
下りの急坂をキャタビラがまるでソリのように滑り落ちて行きました。
かろうじてケガ無くすみましたが、とても下りていけません。
しかたなく、運搬車を山に残して下山です。

購入先の業者さんに相談したら、
運転席を回転させて荷台を前に持って低速で行けば、
滅多に滑ることなく、キャタビラが地面を刻んでいくとのことでした。

翌日、言葉通り滑ることなく安定感を持って下りていきました。
IMG_0978.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

小型運搬車BE813 [河内国分寺復興活動]

マルナカ自動車工業さんから、小型運搬車を購入しました。
築水キャニコムのBE813です。
IMG_0915.JPG
リフト&ダンプ機能があります。
IMG_0919.JPG
IMG_0922.JPGIMG_0934.JPG
国分寺住職の試運転です。
IMG_0937.JPG
歩き始めた孫の初乗り
IMG_0942.JPG
ユンボの方が気に入ったようです。
IMG_0945.JPG
IMG_0947.JPG
IMG_0950.JPG
祥観さんが、日の谷山梅園を試運転
IMG_0953.JPGIMG_0954.JPG
IMG_0955.JPG
どうやら山の頂上まで登れる馬力があるようです。
材木の搬出、梅の肥料やり、重い道具の運搬、山の整備等々、大いに役立ってくれそうです。
nice!(0)  コメント(0) 

河内国分寺復興賛助会総会・日の谷山ハイキング [河内国分寺復興活動]

明日11時より国分寺で月例地蔵菩薩供養法要の後、
午後1時半より当資料館で河内国分寺復興賛助会総会を
開催致します。
その後、奈良県境まで昨年10月に開通した日の谷山林道のお披露目を兼ねて、
ハイキングします。一般の方の参加もご自由です。
集合2時半、解散4時頃の予定です。
山頂近く、野趣いっぱいの山小屋でビシャコ茶をお接待いたします。
竹の杖、竹の湯飲みを用意してお待ちしています。登山靴、あるいは運動靴でお越し下さい。

IMG_7726.JPGIMG_7731.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

火まつりの段木の搬出 [河内国分寺復興活動]

15日、塩路鉄砲水さんに火まつりの柴灯護摩に使う段木を、
山中から搬出していただきました。
IMG_0830.JPG
IMG_0831.JPG
IMG_0832.JPG
IMG_0833.JPG
日の谷山は只今、梅が咲いています。
IMG_0835.JPG
IMG_0842.JPG
IMG_0845.JPG
IMG_0846.JPG
平成21年から22年にかけて有志の方達と一緒に凡そ200本植えました。
イノシシ等に抜かれたり、山道作り時の移植で枯れたり等少し減っていますが、
咲いている紅梅・白梅を目の当たりにして、当に花が咲き報われた思いです。
今年は実も採れるでしょうか。


nice!(0)  コメント(0) 

河内国分寺復興賛助会総会・山林境内ハイキングのお知らせ [河内国分寺復興活動]

来る3月23日午後1時半より資料館において、
河内国分寺復興賛助会総会を開催、昨年度の収支報告をさせていただきます。
昨日、会員様にはご案内の封書を送付させていただきました。
是非ご参加頂きご意見の程お聞かせいただければ幸甚に存じます。
よろしくお願いいたします。

また総会後は、昨年度より山林境内を掘削して出来ました山道をご案内致しますので、
ハイキングを楽しんで頂けたらと思っています。
2時半スタートの予定で4時解散の予定です。
会員様以外の方も奮って是非ご参加下さい。お待ちいたしております。

※当日及び前日雨天の折は道がぬかるんで登りにくいので中止させていただきます。

  ハイキング行程  「集合」河内国分寺資料館2時30分
   毘沙門堂→杜本神社→稲荷社→日の谷山高台→経塚→山小屋→山頂(大阪府・奈良県境)→下山

寺子屋教室で子ども達が着ける半袈裟を綿地で試作しました。
IMG_0776.JPG
IMG_0777.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

日の谷の源頭を臨む [河内国分寺復興活動]

昨日やっと一応の目標だった篠竹等の伐採を終えて、
源頭の全容を臨むことができました。
IMG_0271.JPG
源頭は太いツルや大きなイバラが伸び放題です。
IMG_0272.JPG
源頭の上に先日完成の山小屋があります。
IMG_0287.JPG
お隣の山は桧を植林されています。
IMG_0286.JPG
源頭からの眺め、先の斜面には梅を数本植えています。
IMG_0278.JPG
刈った竹、自然に朽ちて土に戻るのを待ちます。
IMG_0276.JPG
帰り道、源頭方面を撮影。
IMG_0296.JPG
IMG_0299.JPG

日の谷の源頭 [河内国分寺復興活動]

町会の方のお声がけで、竹細工趣味の会(仮称)を始めるにあたり打ち合わせの後、
弁当持ちで日の谷源頭の整備に行きました。
およそ5時間、篠竹やイバラを伐って伐って伐りまくりました。
ようやくその全容が見えかけてきました。
IMG_0267.JPG
IMG_0268.JPG
IMG_0258.JPG
IMG_0257.JPG
これより奥が源頭です。



日の谷源頭の整備 [河内国分寺復興活動]

昨日は早朝から降っていた雨も止んで、意気揚々と弁当を持って山に入りました。
イバラや篠竹を刈り取っていましたが、1時半頃、急に空が暗くなり、本格的な雨が降る気配が漂いました。
少しの雨なら、イバラ、竹、ツルの覆いの中のこと、作業は続けられるのですが、
薄暗くシーンとした谷間、
いつイノシシに遭遇しても不思議はありません。
残念ですが危難を避けて退散しょうと決めました。
と、同時に本格的な雨が……。
一番近道で雨も凌げるお隣さんの桧の植林の中を帰りました。

戻ったら祥観さんはヒゴ作り、持慧さんは仏器磨きをしていました。
下山でやる気の行き場を失い、ひたすら仏器磨きをしました。
無理だと決めつけていた仏器の汚れが、
磨き方によって取れていくのを、今更ながらですが体験しました。




日の谷の源頭 [河内国分寺復興活動]

一昨日に引き続き、昨日は朝から弁当を持って山に入りました。
IMG_0233.JPGIMG_0235.JPG
目指すは日の谷の源頭です。
IMG_0236.JPG
草刈り機と鎌でしの竹刈り始めましたが、
3mを超すしの竹とイバラそしてツルの三つ巴に阻まれて草刈り機では役に立たず、
終日、一本一本と三つ巴の山を崩していきました。
思うに捗らずまだこんな有様です。
IMG_0229.JPG
IMG_0228.JPG
なだらかな谷間が広がっているのを初めて知り、
その全容を早くみたい気持ちに駆られて今日も山に入る予定です。

ジムニーで山を走行 [河内国分寺復興活動]

御歳73才の国分寺住職さん、
少しでも高く日の谷山に登る為に、車をこれまでのワゴンRからジムニーXC4WDターボの中古車に買い換えました。
所謂2駆から4駆です。
IMG_7082.JPG
お陰様で、今まで登れなかった急坂を走行、
日の谷山のB地点で駐車・旋回することができるようになりました。
更に上方を目指して行きます。

日照り続きの猛暑で、萎れかかっていた畑の野菜や花。
昨晩の雨で元気を取り戻しました。
アジサイとホトトギス。
IMG_7086.JPG
何故か季節外れの藤の花が咲いていました。
IMG_7084.JPG

ミズナラの大木 [河内国分寺復興活動]

日の谷山中のミズナラ
IMG_6615.JPG
標高174m地点にそびえています。
IMG_6612.JPG
ミズナラの幹
IMG_6608.JPG

その横を久しぶりに草刈りしました。
IMG_6613.JPG
高低差がかなりあると思っていましたが、
思い切って刈っていったら思いの外、
なだらかな台地で、どん付きの奥深い平地に繋がっていました。
IMG_6614.JPG

擁壁工事 [河内国分寺復興活動]

林道の進入路上のささやかなミカン畑、
祥観さんが、その下段の擁壁のやり直しに挑戦です。
IMG_6553.JPG
アヤメは株分けを兼ねて一時お引っ越しです。
IMG_6554.JPG
擁壁を一枚一枚配置。
IMG_6558.JPG
出た土を盛って進入路の勾配も少し緩やかになりました。
IMG_6556.JPG

道作り/東斜面奥域に到達 [河内国分寺復興活動]

今日は塩路さんがユンボを使っての道作りに来て下さいました。
午前中に前に作ってもらった道と合流し、
梅の木3本の移植も完了しました。

昼食後、用事で出かけて夕方に戻ってみたら、
道作りは東斜面の奥域の中腹まで進んでいました。
IMG_6466.JPG
IMG_6469.JPG
IMG_6472.JPG

菜園場の草抜き [河内国分寺復興活動]

今日は、地蔵菩薩供養法要の日です。
信徒さんが、お供えに可愛いケーキを持ってきて下さいました。
IMG_6395.JPG
法要後のティータイムに、
こちらも信徒さんのお供えの五島列島産のメロンと共にお下がりで頂きました。
IMG_6396.JPG

菜園場の駐車場が草茫々でどうしたものかと思っていました。
お借りしている元畑に真砂土を入れて、
地盤を固めて使わせて頂いているものですが、
雑草が所々に点在してきました。
IMG_6397.JPG
草刈り機も使えないし、広範囲に点在では除草剤も如何とも…
丁度、集中豪雨の後で地盤もゆるんでいるので、
一本一本抜くことにしました。
IMG_6400.JPG
まだまだですが、これで少なくとも駐車される参詣者さんの足元を患わすこともないでしょう。

手作り巡拝道 [河内国分寺復興活動]

杜本神社から聖七母稲荷社に直接に巡拝する参道作りを、
国分寺住職さんが手がけてくれています。
幅60㎝程の歩道なのでユンボで工事することができず、
すべて手作りです。
IMG_6386.JPG
その道はこの立派なモミジの大木の横を通るので、
巡拝の折りには、その豊かな生命力の源泉に直に触れることができます。
IMG_6387.JPG
下の写真は、昨年12月上旬に撮影した、このモミジが紅葉しているすばらしい姿です。
IMG_4324.JPG

こちらは只今急成長の真竹です。
IMG_6389.JPG
イノシシの餌食にならず、ハチクとして収穫するのも止めました。

自生のサンショも育っています。
IMG_6393.JPG

進入路拡幅の架橋工事 [河内国分寺復興活動]

下段擁壁上をスタートとする林道の進入路が狭く、
軽トラが入れないので、橋を造って連結することにしました。
工事は仲村建鋼さんにお願いしました。
IMG_6311.JPG
IMG_6313.JPG
IMG_6314.JPG

一方、ユンボがオイル漏れなので、マルナカ自動車工業さんが修理に来て下さいました。
IMG_6312.JPG

ホース交換が終わり、祥観さんの作業再開で、
林道はここまで出来ていました。
IMG_6315.JPG
IMG_6317.JPG

前の20件 | 次の20件 河内国分寺復興活動 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。