SSブログ
記念大祭 ブログトップ

清水公照大僧正の直筆の掛け軸 [記念大祭]

4月8日記念大祭の日に、
橿原市在住の総代様より、
昨年11月に遷化されました東大寺207・208世管長、清水公照猊下様の、
直筆のお軸「華厳」をご寄贈頂きました。

IMG_2599.JPG

国分寺資料館特別展示室に掲示致しました。

昭和50年頃に、東大寺の福祉施設に勤務されていた総代さんが、
「今良寛」と呼称される名僧の清水公照猊下様より、頂かれたものです。
記念すべき佳き日に、かっての総国分寺とされる東大寺前管長のお軸を、
拝受いたしましたことは、まことに慶ばしいかぎりです。

次の絵布もいただきました。
IMG_2601.JPG

有難うございました。(拝)

声明「吉慶漢語」 [記念大祭]

昨日に引き続き、毘沙門堂落慶法要の声明「吉慶漢語」(久米持慧)を、
YouTubeにアップロードしました。是非お聞き下さい。
こちら→→http://www.youtube.com/watch?v=Zlt7exHOmTg&context=C43c3ad4ADvjVQa1PpcFP8VaWqn4owL4GLqg_bHRYS8M0mrzranaU=<

a href="/_images/blog/_160/kawatikokubunji/IMG_2588.JPG" target="_blank">IMG_2588.JPG

「毘沙門堂和讃」をYouTubeにアップロード [記念大祭]

落慶法要において、高野山金剛流国分寺支部の詠歌講によって、
奉詠しました「毘沙門堂和讃」を、YouTubeにアップロードしました。
→http://www.youtube.com/watch? v=IhmCgRIlBC0&context=C43c3ad4ADvjVQa1PpcFP8VaWqn4owL4GLqg_bHRYS8M0mrzranaU=

IMG_2587.JPG

落慶法要行道の録画をYouTubeに [記念大祭]

4月7日毘沙門堂落慶法要の行道から入堂を、
YouTubeにアップロードしました。
行道・入堂→http://www.youtube.com/watch?v=OCt5f5EoLAY&context=C43c3ad4ADvjVQa1PpcFP8VaWqn4owL4GLqg_bHRYS8M0mrzranaU=

信徒さんがお琴で「千鳥」を演奏して下さいました。
IMG_2583.JPG

毘沙門堂落慶の慶讃文をアップロード [記念大祭]

昨日に引き続き毘沙門堂落慶の慶讃文をアップロードしました。
国分寺における毘沙門堂建立の由縁と意義が明らかになっております。

慶讃文の奉読のビデオはこちらです。→http://www.youtube.com/watch?v=AObJz16w6dQ


IMG_2575.JPG


火祭り大護摩供の壇上 [記念大祭]

4月2日(癸亥・九紫中宮)

塔跡のサクラを撮影しようと行ったのですが、
色づき膨らんではいますが、ほとんど蕾です。
IMG_2368.JPG

塔跡に立てば、被写体はどうしても奉納旗に目がいきます。左は毘沙門堂です。
IMG_2369.JPG

火まつり柴灯護摩供の壇上になる駐車場の
片付け、草刈り、地面の凸凹を直しました。
IMG_2375.JPG

工事を中止して残った元毘沙門堂の基礎
使用方法が定まらず、差し当たり花壇も良いかと
埋めたガレキを取り除き、木灰を撒きました。
IMG_2370.JPG

梵天御幣 [記念大祭]

3月31日(辛卯・七赤中宮)

持慧さんが、4月8日の火まつり護摩供で、
参詣者さんをお清めをする梵天御幣を作りました。
IMG_2359.JPG

当日はお釈迦様のご誕生を祝って、
花を飾り、お誕生仏に甘茶を潅いで花まつりも行います。
参詣者さんには甘茶接待を用意しています。午後12時から2時の予定です。
IMG_2360.JPG

奉納旗② [記念大祭]

3月28日(戊子・四緑中宮)

昨日に引き続き、奉納旗を立てました。
IMG_2328.JPG

先日、油抜きをした竹で垣根をつくって立てました。
強い風が吹き付ける中、旗は強烈にはためき、
直しても直しても竿に巻き付きます。
IMG_2329.JPG

IMG_2333.JPG

IMG_2334.JPG

毘沙門堂には、落慶法要に向けて天幕をつけました。
IMG_2331.JPG



奉納旗 [記念大祭]

3月27日(丁亥・三碧中宮)

お申し込み頂いた奉納旗を立てました。
IMG_2323.JPG

IMG_2321.JPG

柴灯護摩会場に幟を立てる祥観さん。
IMG_2322.JPG

IMG_2325.JPG
今日は38本たてました。現在奉納旗のお申し込みは71本です。

昨日、会場奥にある植林されている桧林より、
持慧さんが桧を2本わけてもらいました。
柴灯護摩檀用に使用します。
ヒバも調達できました。
IMG_2324.JPG

お琴の生演奏を始めて聞きました。 [記念大祭]

3月25日(乙酉・一白中宮)

今日はシンガポールの娘さんが、お琴をご持参、
4月7日落慶法要行道の際に、演奏して頂く曲をお披露目、
「六段」と「千鳥」を聞かせていただきました。

外に出て、演奏の場所を検討してセッティング。

代々引き継がれ100年の歴史を持つ佐助琴、
娘さんで4代目の奏者とのことです。
IMG_2300.JPG

お琴の調整中


お琴の打ち合わせも終わり、
ハッピに袖を通して

IMG_2305.JPG

IMG_2303.JPG

臨時駐車場としてお借りした土地の周囲を
菜園として使わせていただくことになりました。
塔跡や毘沙門堂への道案内を兼ねて看板を設置しました。
IMG_2307.JPG

早速に消石灰を撒きました。
IMG_2310.JPG

IMG_2311.JPG









大祭記念品 [記念大祭]

3月23日(癸未・八白中宮)

月例地蔵菩薩供養法要を終えて昼食後、
参詣の皆さんが大祭の記念品を、
袋詰めして下さいました。

河内国分寺復興賛助会より毘沙門堂落慶記念のタオルと、
国分寺20周年記念のボールペンです。
IMG_2293.JPG

資料館では、祥観さんがハッピに寺名をアイロンプリント。
祥観さんは本日より、河内国分寺を手伝ってくれることになりました。
IMG_2290.JPG

寺名入りハッピを試着してもらいました。
IMG_2291.JPG

臨時駐車場の整地 [記念大祭]

3月22日(壬午・七赤中宮)

記念大祭用臨時駐車場の整地が終わりました。
IMG_2280.JPG

IMG_2286.JPG

周囲は畑としてお借りしました。
野菜を育てる予定で、住職が耕耘機をかけてくれました。
IMG_2279.JPG

臨時駐車場北側、こちらも畑として使用します。
IMG_2285.JPG

傍らでつくしが出ていました。
IMG_2283.JPG

旗竿の調整 [記念大祭]

3月18日(戊寅・三碧中宮)

先だって、塔跡遺跡を下見に来られたグループの方が、
今日3月18日100名程の方が来られるということでした。、

「その頃でしたら資料館も完成してるので、是非お立ち寄り下さい」
と、お声かけをさせていただきましたので、
今日の聖観音様の法要は欠席させて頂き、
万が一見えられた時は、新設の資料館のご案内をさせて頂こうとお待ちしました。

それを聞いた不動講さんも、お手伝いしたいと駆けつけて下さいました。
最近寄贈いただいたり、採取した奈良時代の瓦を展示したり、
平成20年度の国分寺金堂発掘の説明会の写真もあるので、
スライドショーにしてテレビモニターで流す準備も万端です。

11時頃、塔跡に傘をさした一団が到着されました。
降りしきる雨の中、講師の方の丁寧な説明が続きます。
終わられた後、声をかけさせていただきましたが、
もう集団は次に向かって歩き出されていました。
残念ですが、万事休すです。

塔跡遺跡見学予定の皆様、
トイレ休憩でも結構ですので、
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
奈良時代の瓦も手にとって見て頂けます。
(但し、法事や山の整備で不在の時も多々ありますので、お見えの際はご一報下さい。)

午後からは気を取り直して、
不動講の皆さんと、平成5年大阪ドームで開催された高野山真言宗大会の
ビデオを観賞しました。

その後、固くなって動かなくなった旗竿を調整し、
汚れを拭き取りました。
IMG_2262.JPG

IMG_2264.JPG

不動講さんが寄付して下さった火まつり大護摩供の福引き2等景品
手回し充電LEDライト
IMG_2265.JPG








お楽しみ福引きの景品 [記念大祭]

3月17日(丁丑・二黒中宮)

今日は、月例千手観音供養法要の日です。
千手講の方が火まつり大護摩供のお楽しみ福引き景品を、
寄付して下さいました。

6等のお菓子100個です。
IMG_2259.JPG

IMG_2261.JPG

4等のおたのしみ雑貨
IMG_2256.JPG

先に不動講の方から頂いた4等おたのしみ雑貨
IMG_2255.JPG

5等国分寺特製手ぬぐい
IMG_2257.JPG

観音講の方も、本日500mlお茶240本を届けて下さいました。
IMG_2254.JPG

皆さんありがとうございました。
参詣いただいた方に楽しみ喜んでいただける事と思います。




記念大祭 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。