SSブログ

秋の演芸祭 [演芸]

演芸祭当日を迎えました。
台風の影響で雨の降る中での開催でしたが、
催し物は全て予定通り行う事が出来ました。
20171029_123614.jpg
20171029_123545.jpg
受け付けとバザー&軽食コーナー。
20171029_124018.jpg
20171029_123916.jpg
20171029_124055.jpg
毘沙門堂でのお抹茶。
ゲストの先生にも召し上がって頂きました。
20171029_130855.jpg
13:00より演芸祭スタート。
まずは立螺会による法螺貝吹奏。
20171029_131411.jpg
20171029_131710.jpg
20171029_132849.jpg
詠歌講によるご詠歌奉詠舞。
20171029_133455.jpg
1509253135694.jpg
中佐保栄莉大師範による琴演奏。
二胡の先生とのセッションも魅せて
下さいました。
20171029_134904.jpg
20171029_141706.jpg
特別ゲスト、木塲孝志師による二胡演奏。
ハイテンポの曲からバラード、アンコール
もあって贅沢に聞かせていただきました。
1509291297037.jpg
副住職によるジャグリング。
木塲先生(音響もしていただいています)が
かける格好良いBGMに負けないように
頑張りました。
20171029_150117.jpg
20171029_145445.jpg
地元、河内国分から郷土芸能
竹春座の皆さん。座長の塩路鐵砲水師を
中心に、音頭・太鼓・仁○加と
楽しませていただきました。
1509291278403.jpg
トリは持水庵主によります河内音頭
「お大師さま物語」
有志の方、観覧の方も一緒に踊りました。

こうして無事に演目を終え、お帰りの際の
天気が心配でしたが、台風が無事に
通り過ぎたらしく小雨になり、
晴れ間も見えてきてホッとしました。

ご来場の皆様、ご出仕の皆様、
本当に有り難うございました。

合掌



nice!(0)  コメント(0) 

秋の演芸祭・前日準備 [演芸]

明日は毎年恒例となりました
河内国分寺、秋の演芸祭です。
本日はあいにくの雨にも負けず、
有志にご協力いただきながら
準備にかかっています。
20171028_142225.jpg
大師堂は演芸祭の会場に。
土足で上がれるようになっています。
20171028_142649.jpg
軽食の準備。
当日は栗ご飯、カレー、おでん、
コーヒーがお召し上がりいただけます。
20171028_142658.jpg
20171028_142719.jpg
国分寺産の卵を中心にバザーコーナー。
多くの方にご出品いただきました。

明日は
11:00よりバザー・軽食
13:00より演芸祭が始まります。
お越しの方はとうぞ
お足元にお気をつけ下さい。
小雨で済むことを祈りつつ、
ご来場お待ちしております。

演芸祭・演目
「ご詠歌奉詠舞」国分寺詠歌講
「琴演奏」中佐保栄莉大師範
「二胡演奏」木塲孝志師
「法螺貝吹奏」葛城修験道・立螺会
「ジャグリング」副住職
「河内仁○加(にわか)」郷土芸能・竹春座
「河内音頭・お大師さま物語」持水庵主

場所:遺跡霊場 河内国分寺
柏原市国分東条町27-1
(国分東小学校から東に300m)




nice!(0)  コメント(0) 

盆踊り [演芸]

20170815_181401.jpg
20170815_181419.jpg
今年のお盆参りも無事終わり、
毎年恒例の千早赤阪村の盆踊りに
家族と行ってきました。
20170815_190641.jpg
千早赤阪村は金剛山の麓にある、
大阪唯一の村で、私の兄で
葛城修験行者でもある峯仙さんに
いつもお世話になっています。
20170815_191945.jpg
ここでは江州音頭なのですが、
希望者はなんと自由に大太鼓を
叩かせてくれます。

荒天の予報でしたが、夕方からは
収まって無事参加させてもらいました。

nice!(0)  コメント(0) 

演芸祭・写真その2 [演芸]

前回に引き続き、演芸祭の写真を掲載します。
固定カメラからの写真なので全部アングルが一緒なのですが、
現場ではとても生き生きとした舞台になりました。

S1360003.JPG

開催の法螺貝吹奏

S1360004.JPG

御詠歌奉詠

S1360005.JPG

中山師による小唄

S1360009.JPG

副住職によるジャグリング

S1360010.JPG
S1360011.JPG

郷土芸能「竹春座」より

S1360012.JPG
S1360013.JPG

河内音頭「お大師様物語」 唄:持水庵主
nice!(0)  コメント(0) 

桂吉弥さんをお迎えして「お寺で楽しむ落語会」 [演芸]

こんばんは、持慧です。

先日より御案内しておりました、桂吉弥さんをお迎えしての落語会。
満員御礼にて無事終了致しました。

DSCN0351.JPG

本番はお昼から。午前中は準備。
最終リハーサルに余念がない詠歌講のみなさん。

DSCN0357.JPG
DSCN0354.JPG
DSCN0358.JPG

ご来場の皆さまをお迎え、受付。
秋の晴天に恵まれ、展望台にて景観を楽しむ方もいらっしゃいました。

DSCN0364.JPG
DSCN0369.JPG

御詠歌の披露。
「いろは歌」
「父母感音和讃」
「札打和讃」
の三曲をお唱えいただきました。

お客様の半分以上が初めてという中で、詠歌講の皆さんはしっかり揃ってお唱えされ、
またお客様も聞き入っておられました。

DSCN0375.JPG
DSCN0376.JPG

出囃子の音とともに本日の主役、桂吉弥さんの登場です。
開口一番の「この度初めて河内堅上の駅で降りまして・・・」
の一言で会場は笑いに包まれました。

DSCN0382.JPG

枕で会場の雰囲気を一気に引っ張り込んでのお噺。
会場は終始笑いが絶えません。

一席終わり、中入りをはさみ、衣装を換えてもう一席。

DSCN0386.JPG
DSCN0388.JPG
DSCN0389.JPG
DSCN0384.JPG
DSCN0385.JPG

その語り口、仕草、表情・・・見事と言う他ありません。
場面を想像するというより、勝手にその情景が浮かんできます。

DSCN0394.JPG
DSCN0396.JPG
DSCN0398.JPG
DSCN0399.JPG

次に今回の企画を応援してくださった「堺の名物和尚」こと
愛染院 野口真龍 御住職を高座にお招きして、
吉弥さんが落語界のお話を、愛染院さんが仏教の話をお互い
語り合い、さらには吉弥さんにお坊さん体験をしてもらおうという、
笑いあり、「なるほど」ありのまさにお寺ならではの企画。

十数年来の付き合いのあるお二人はリハーサルなしでも息ピッタリです。

DSCN0402.JPG

最後は景品抽選会。
吉弥さんサイン、桂一門手ぬぐい、吉弥さんDVD 計10点
当たった方、おめでとうございます。
残念ながら当たらなかった方、また次回にどうぞチャレンジしてください。

その後も打ち上げにお二人もご一緒いただき、
色々と貴重な話を聞かせていただきました。

改めまして、ご来場の皆さまにおかれましては誠にありがとうございました。


持慧 拝


DSCN0363.JPG

P.S.集合写真を撮り損ねてしまったので最後に慈峯住職との2ショット写真。





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。