SSブログ

献花 [神仏と法要]

昨日8日は、国分寺でご本尊の月例護摩供養法要が勤修されました。
竹筒を花器にして境内に咲く花を献花しました。
IMG_7627.JPG

先日の演芸祭に参加して下さった中野正子師をお招きして河内音頭を教えて頂く運びとなりました。
中野師は民舞踊「中野社中」の会主として、柏原市で多くの教室を持たれ会員さんを指導されるなど広く活動されています。また柏原市河内音頭大会の審査員もされるなど民舞踊の大家です。
 日時 平成25年1月21日午後2時30分
 場所 河内国分寺講堂

IMG_7511.JPG

国分寺の精霊流し [神仏と法要]

菜園場で収穫できいたマクワウリを、
精霊を送る供養法要にお供えしました。
IMG_7009.JPG

お塔婆を送り火でお炊きあげした後、
その灰を供物と共に舟に乗せて大和川まで送りに行きました。
IMG_7010.JPG
IMG_7012.JPG
大和川に架かる赤い橋の弁天橋を渡って対岸に行きます。
大和川上流
IMG_7025.JPG
大和川下流
IMG_7024.JPG
ロープを伝って川辺におりるお見送りの参詣者さん達
IMG_7026.JPG
舟を浮かべる場所を探す住職さん
IMG_7031.JPG
IMG_7032.JPG
川下から向かい風が吹いているので中々流れに乗れません。
IMG_7038.JPG
IMG_7040.JPG
精霊を乗せた舟を手を合わせて見送る参詣者さん達
IMG_7039.JPG

盂蘭盆会 [神仏と法要]

今日は、国分寺で檀信徒さんの参列のもと、
盂蘭盆会の供養法要が厳修されました。

国分寺農園に咲いているお盆花のミソハギを献じました。
IMG_7006.JPG

供養法要の後、施餓鬼法が修され、参列の皆さんがそれぞれ水の子を給しました。

昼食はそうめん、天ぷら、岡山の信徒さんが送って下さった名産ままかりを頂きました。
IMG_7005.JPG
ご馳走様でした。

塔婆建立 [神仏と法要]

日の谷山中に経塚を造り、
満山静謐、仏法興隆、国土安穏、諸人快楽を祈念して塔婆を建立しました。
IMG_6721.JPG
右側
IMG_6730.JPG
左側
IMG_6723.JPG
IMG_6724.JPG
裏面
IMG_6728.JPG

柴灯護摩道場ではヒマワリが咲いていました。
IMG_6715.JPG

献花と食事接待 [神仏と法要]

今日は聖観音菩薩様の月例護摩供養の日です。
畑にヤマユリが咲いていたので献花しました。
IMG_6656.JPG
参詣者の方々の昼食には、菜園場で収穫した野菜で天ぷらをつくり、
ざるそばを用意致しました。
IMG_6658.JPG

毘沙門天供養法要 [神仏と法要]

毎月3日は11時より毘沙門天護摩供養法要を修しています。

IMG_6515.JPG

ミソハギ、アジサイ、山アジサイ、サルスベリの花が綺麗に咲きました。
資料館の稚児普賢菩薩様に献花
IMG_6517.JPG
IMG_6518.JPG

高野山真言宗河内支所主催「特別伝道大会」 [神仏と法要]

昨日、柏原リビエールホールにおいて、
1000人を超える参詣の壇信徒さん等をお迎えして、
を高野山真言宗河内支所主催の特別伝道大会が開催されました。

開幕は高野山金剛流の大阪地方本部の講員さんによる御詠歌奉詠です。
IMG_6478.JPG
金剛舞踊
IMG_6482.JPG
IMG_6483.JPG
高野山流の生け花「五段華」
IMG_6484.JPG

高野山管長猊下松長有慶大僧正をお導師にお迎えしての法要
IMG_6486.JPG
IMG_6496.JPG
国分寺からは住職(前段の左端)と副住職が出仕させて頂きました。
IMG_6495.JPG
庭讃の讃頭を勤める副住職の持慧さん(左端)
IMG_6489.JPG
IMG_6498.JPG
IMG_6500.JPG
IMG_6501.JPG
IMG_6504.JPG

第2幕は金剛流合唱団の御詠歌奉詠で始まりました。
IMG_6506.JPG

河内音頭でお大師様物語を口演される河内家菊水丸さん。
IMG_6511.JPG







修多羅結び [神仏と法要]

持慧さんが修多羅結びの袈裟を作っていました。
IMG_6054.JPG
IMG_6058.JPG
手がかりの作成図です。
IMG_6055.JPG
どうやら完成したようです。
IMG_6059.JPG
IMG_6060.JPG
IMG_6061.JPG
IMG_6062.JPG


持慧さんの貝之緒作り [神仏と法要]

持慧さんがロープで山伏の持ち物「貝之緒」を作っていました。
IMG_5932.JPG
持慧さんが実際に使っている貝之緒を見本にしています。
IMG_5935.JPG
できあがったようです。
IMG_5936.JPG

火祭り柴灯護摩の追加記録③火入れ~お加持まで [神仏と法要]

いよいよ火入れです。
IMG_5799.JPG
IMG_5802.JPG
龍神が飛翔する如く、白煙が巻き上がります。
IMG_5813.JPG

梵天加持は立石光正師です。
IMG_5819.JPG
IMG_5820.JPG

IMG_5823.JPG
大太鼓を打つ塩路大先達
IMG_5825.JPG
IMG_5831.JPG

IMG_5835.JPG

柴灯護摩も無魔成満し、
最後は行者さんからお加持を受ける参詣者さん達。
IMG_5854.JPG

火祭り柴灯護摩の追加記録②行道~結界作法 [神仏と法要]

錫杖を突いて、行道の先頭を切るは塩路鉄砲水大先達です。
IMG_5741.JPG
松明、梵天御幣を掲げるは金剛山転法輪寺の司講さんです。
IMG_5742.JPG
紫の法衣は大祇師を勤める国分寺住職です。
IMG_5744.JPG

行者問答
総奉行を務める当寺の副住職持慧さん
IMG_5763.JPG
旅の行者は塩路大先達です。
IMG_5767.JPG
真偽を究める丁々発止の問答が繰り広げられました。

威厳に満ちた力強い法斧結界作法
IMG_5775.JPG

法弓結界作法
一挙手一投足に漲る迫力、道場の空気がぴんと張り詰めました。
IMG_5782.JPG
IMG_5785.JPG

法剣結界作法。
柔よく剛を制す、無相の法剣、是の如し。
IMG_5796.JPG







火祭り柴灯護摩の追加記録① [神仏と法要]

持水です。
当日は出来るだけ記録を残したいので、
別カメラで写真撮影を引き受けました。

始まる前の準備で、御幣の取付や護摩檀の確認作業です。
IMG_5713.JPG
大祇師の座に法具も置かれています。
IMG_5719.JPG
控え所には行者さんやスタッフさん達も集まってくれています。
IMG_5714.JPG
昼食の準備の世話役さん。
IMG_5727.JPG
当寺の山で採取したワラビやミツバを使用した炊き込み御飯と豚汁が出来ました。
IMG_5716.JPG
休憩所で2時の開場を待つ参詣者さんたち。
IMG_5731.JPG
修法道場で念入りな打ち合わせ中の行者さん達。
IMG_5717.JPG
IMG_5723.JPG
IMG_5721.JPG
IMG_5724.JPG

火まつり・柴燈大護摩供 [神仏と法要]

こんばんは、持慧です。

以前より準備を進めてまいりました火まつり大護摩供、
晴天と穏やかな気温にも助けられ、
本日、大勢の行者さん・参拝者様お集まりの下、無魔成満致しました。

有縁の皆さまにおかれましては誠に感謝申し上げます。

以下、本日の様子を写真にてご報告致します。

S1150002.JPG

受付

S1150004.JPG

行者集会(しゅえ)

S1150005.JPG
S1150006.JPG

毘沙門堂にて御法楽

S1150007.JPG
S1150009.JPG
S1150012.JPG

進列・入山

S1150014.JPG

行者問答

S1150016.JPG

法斧結界作法

S1150018.JPG
S1150019.JPG

法弓結界作法

S1150020.JPG

法剣結界作法

S1150021.JPG

大祇師による願文奉読

S1150023.JPG
S1150024.JPG
S1150025.JPG
S1150026.JPG
S1150027.JPG

点火・読経

S1150028.JPG

法楽太鼓

S1150039.JPG
S1150041.JPG
S1150045.JPG

梵天加持

S1150031.JPG

作法終わって、大祇師より御挨拶。

S1150032.JPG
S1150033.JPG
S1150034.JPG

お参りの皆さまに道場内に入っていただき、
行者さんよりお加持をしていただきます。

S1150035.JPG

お加持終わって、資料館にてお楽しみの福引です。

S1150036.JPG

ありがとうございました。

持慧 拝














火祭り柴灯護摩を明日に控えて [神仏と法要]

火祭り柴灯護摩供を明日に控えて、
今日は最終準備です。
不動講さんは控え室や休憩所の掃除、
そして福引きの景品の準備をして下さいました。

祥観さんは境内の整備、
持慧さんは護摩檀のしつらえです。

壇がヒバで覆われました。
IMG_5705.JPG
篝火の準備もOKです。
IMG_5702.JPG
大祇師の座も出来ています。因みに明日の大祇師は国分寺住職さんです。
IMG_5706.JPG
大黒天様も見守って下さっています。
IMG_5709.JPG
柴灯護摩総奉行の持慧さんも準備に集中です。
IMG_5711.JPG

大峯山寺・戸開け式のご案内 [神仏と法要]

こんばんは、持慧です。

目下火まつり(4/29)の準備に追われる日々ですが、
その後に大事な行事があります。

5月3日(金) 午前3時より

毎年登拝させていただいている大峯山寺の戸開け式が行われます。

我々は前日晩10時に出発し、深夜0時より登拝を始め、
お参りさせていただく予定です。
当日は大峯山寺内陣にお祀りされている秘密の行者さんを
拝ませていただけます。

同乗者は定員いっぱいですので、当日現地集合出来る方のみとなりますが、
興味のある方は下記までご連絡ください。

g-cume@hotmail.co.jp  副住職 持慧

合掌

CIMG4100.JPG
CIMG4105.JPG
CIMG4126.JPG

奉納旗を新たに掲揚 [神仏と法要]

本年4月29日の火祭り柴灯護摩供に奉納頂いた幟を新たに掲げました。
IMG_5657.JPG

黄色のチューリップが清楚に咲きそろいました。
IMG_5659.JPG
IMG_5660.JPG
出来るだけ火祭りまで枯れずに色を添えて欲しいものです。

4月29日(月・祝) 火まつり大護摩供厳修 [神仏と法要]

おはようございます、持慧です。

昨年ご好評いただいた火まつり大護摩供、今年も厳修致します。


日 時:平成25年4月29日(月・祝) 午後2時より

場 所:河内国分寺 展望境内地
    大阪府柏原市国分東条町27-1
    (国分東小学校より東に300M)

内 容:13:00 受付・びしゃこ茶のお接待
    14:00 大護摩作法
         (山伏行列・問答・結界作法・点火・読経)
    15:30 福引き

祈 願:ご希望の方は下記にてご祈願いただけます。
    〔添え護摩木〕  一体  500円
    〔護摩祈祷札〕  一体 3000円
    〔奉納のぼり旗〕 一体 3000円

その他:当日送迎致します。
     ご希望の方は〔13:00〕に
     ①JR河内堅上駅 ②谷野の酒屋さん(国分中学校向い)
     のどちらかにお越しください。

問い合わせ:ご不明な点は g-cume@hotmail.co.jp までお気軽にどうぞ。

お参りお待ちしております。 合 掌

DSCN9790.JPG
IMG_2503-58951 - コピー.jpg
DSCN9820.JPG
DSCN9819.JPG
DSCN9835.JPG

春季きゅうり加持の準備 [神仏と法要]

明日17日は春季土用丑にあたり、
国分寺では春季胡瓜加持法要を行います。

今日は胡瓜加持祈祷を申し込まれた方それぞれの護符を、
加持された胡瓜に挟んで準備をしました。
IMG_5626.JPG
IMG_5627.JPG
IMG_5630.JPG
暦の上では春から夏への変わり目の土用を迎えて、
信徒さんの無事息災を祈ります。


団参旗 [神仏と法要]

ヒューム管を追加購入しました。
IMG_5525.JPG
慎重に吊り上げて埋設地へ運びます。
IMG_5527.JPG

持慧さん手作りの護摩支具です。
右より段木、百八支、乳木で山中の桧で作りました。
IMG_5530.JPG
一般参詣者さん用に資料館に準備した花祭りの檀です。
4月8日まで甘茶をお接待しています。
IMG_5534.JPG
国分寺の団参旗ができました。
IMG_5535.JPG

仏生会 [神仏と法要]

今日の月例毘沙門天護摩供養法要の前に、
お釈迦さま生誕を祝って仏生会を執り行いました。
IMG_5515.JPG
お釈迦様に甘茶を潅ぐ持慧さん。
IMG_5519.JPG
当寺では花祭り行事として本日より8日(午前10時~午後4時迄)まで、
ご自由に潅沐していただき、
参詣者様に甘茶をお接待致します。

法要が終わり、午後より谷間の整備作務を行いました。
IMG_5520.JPG
傍らでは、昨年に植えたわさびの花が咲いています。
IMG_5523.JPG

新しく道を切り開いている山側から、
反対側の山を走る野ウサギを見つけました。
残念ですがシャッターチャンスを取り逃がしました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。