SSブログ

如意輪堂しめ縄 [神仏と法要]

24日名張別院に参拝。
新年を迎えるにあたり、如意輪堂のしめ縄を付け替えました。
IMG_0761.JPG
nice!(1)  コメント(0) 

御幣 [神仏と法要]

昨日、毘沙門堂護摩檀上の御幣を取り替えました。
IMG_0741.JPG
IMG_0742.JPG
nice!(0)  コメント(2) 

彼岸会 [神仏と法要]

昨日23日は、国分寺においてお彼岸の供養法要が勤修されました。
庭に咲いていた草花を生けました。
IMG_9880.JPG
法要後の護摩檀
IMG_9884.JPG
午後は、平日にご参加できない信徒さんの為に
ご詠歌及び河内音頭の特別練習を致しました。
nice!(0)  コメント(0) 

地蔵盆/ご詠歌 [神仏と法要]

8月23日の地蔵盆で、
「賽の河原地蔵和讃」を詠歌講でお唱えしました。

これはこの世のことならず
死出の山路の裾野なる
さいの河原の物語
聞くにつけても哀れなり
二つや三つや四つ五つ
十にも足らぬおさなごが
父恋し母恋し
恋し恋しと泣く声は
この世の声とは事変わり
悲しさ骨身を通すなり…
IMG_9772.JPG
法要後は、「河内国分寺秋の演芸祭」に向けて、
「心経和讃」「金剛」「札打和讃」等を練習しました。
IMG_9774.JPG
IMG_9781.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

盆供養/お炊き上げ・精霊流し [神仏と法要]

昨日はお盆供養させていただいた各家の精霊のお塔婆を、
お炊き上げしてお送りしました。

お炊きあげの準備です。
IMG_9726.JPG
仮設置の炉ができました。
IMG_9732.JPG
IMG_9733.JPG
修法に則りお炊き上げ
IMG_9736.JPG
皆で般若心経等を読み上げ
IMG_9735.JPG
それどれ護摩線香をお供えし、
IMG_9737.JPG
IMG_9738.JPG
お焚きあげしたお塔婆の灰を手作りの舟に乗せて、
お供物のおにぎりや水の子、菓子を積んで
IMG_9741.JPG
準備完了です。
大和川の弁天橋から送らせていただきます。
IMG_9743.JPG
IMG_9742.JPG
IMG_9745.JPG
着水です。
IMG_9749.JPG
舟は大和川の流れに乗って進んでいきました。
IMG_9751.JPG
IMG_9753.JPG
IMG_9755.JPG
お見送りする参詣者さん達
IMG_9759.JPG

20年余りつづいている大和川での精霊流し、
昨年までは川辺まで下りて流させていただいたのですが、
中々流れにのることが出来ずにいました。

今年は弁天橋より糸で垂らして、
川の中程に降ろさせていただきました。
難なく舟は流れに乗り、無事送らせていただくことができました。(合掌)
nice!(0)  コメント(0) 

盂蘭盆会/食事供養 [神仏と法要]

13日、国分寺での盂蘭盆会法要の後、
参詣者さんに配膳を手伝っていただいて、
共に食事しました。
IMG_1784.JPG
IMG_1781.JPG
早朝から作ったカボチャとコンニャク、高野豆腐、椎茸の煮物となすびの揚げ浸し、
ホウレンソウのごま和え、
卵豆腐は市販品です。
大根、ニンジン、薄揚げ、エノキタケの味噌汁は参詣者さんが作ってくださいました。(拝)
nice!(0)  コメント(0) 

追弔和讃 [神仏と法要]

国分寺総代様のご主人様がなくなられて、
昨日、通夜式を勤めさせていただきました。

開式と同時に国分寺詠歌講の方々と共に、
「追弔和讃」をお唱えさせていただきました。
 
   人のこの世は永くして  変わらぬ春と思えども
   はかなき夢となりにけり  あつき涙のまごころを
   みたまのまえにささげつつ  おもかげしのぶも悲しけれ
 
   しかはあれども み仏に  救われて行く身にあれば
   おもいわずろうこともなく  とこしえかけてやすからん
   南無大師遍照尊   南無大師遍照尊

ご冥福をお祈り致します。

  


nice!(0)  コメント(0) 

法螺貝の練習会 [神仏と法要]

引き続き持慧です。

IMG_1156.JPG
IMG_1153.JPG

建築中の小屋の横で、
法螺貝の練習会を開きました。

大峯山、金剛山と一緒に登ってきたメンバーが
法螺貝に興味を持つようになり、皆頑張って鍛錬していました。
私自身も改めて練習の時間がとれるので嬉しい限りです。
今後は月1~2回のペースで開いていき、
日程が定まってきたら一般の方にもご案内していく予定です。

持慧 拝
nice!(0)  コメント(1) 

エンドウ御飯のおにぎり [神仏と法要]

昨日21日は月例の弘法大師供養法要を勤修いたしました。
境内に咲く芍薬を献花しました。
IMG_1104.JPG
導師の持慧さんは、法要後に八尾市の安養寺さんの柴灯護摩祭に出仕するので、
修験法衣の出で立ちです。
法要後、一緒に食事する時間がないので、
車中で食べれる様に世話役さんがおにぎりを作って下さいました。
IMG_1103.JPG
菜園場で採れたエンドウ御飯のおにぎりです。(感謝!)
nice!(0)  コメント(0) 

永代供養墓 [神仏と法要]

大阪平野を一望できる東条霊苑(河内国分寺管理/所在:柏原市国分東条町)に、
永代供養墓を造作しました。
IMG_7999.JPG
IMG_8002.JPG
宗派を問わず国分寺が永代に供養させていただくお墓です。
詳しくはお問い合わせ下さい。℡072-977-8813
nice!(0)  コメント(0) 

葛城二十八宿亀の瀬「竜王社」参拝 [神仏と法要]

8日の月例法要を終えて、午後から竜王社に参拝に行きました。
役行者が開いた葛城二十八宿終焉の霊地とされる明神山と亀の瀬、
竜王社はその亀の瀬に指定されています。IMG_1050.JPG
IMG_1049.JPG
IMG_1055.JPG
IMG_1063.JPG
因みに国分寺のご本尊、亀乃瀬弁才天女尊は、亀の背に座しておられるお姿で、
平成元年己巳歳に当地に導かれて国分寺復興の御縁を頂いた尊神です。

長年にわたる亀の瀬地すべり対策の大がかりな工事も終わり、
大和川を渡って竜王社に至る橋も新設されて、周囲の景色が一変しました。
IMG_1042.JPG
IMG_1040.JPG
IMG_1041.JPG





nice!(0)  コメント(0) 

花まつり [神仏と法要]

4月8日は国分寺ご本尊弁才天尊の月例護摩供養の日ですが、
同時にお釈迦様の御生誕を祝って花まつりを致しました。
IMG_1039.JPG
甘茶をおかけする信徒さん。
IMG_1038.JPG
生まれられて「天上天下唯我独尊」と言葉を発せられたというお釈迦様。
天上天下「我」は唯一無二の尊い者である、いう御教えは、
同時に我のみならずあらゆる存在(我)がすべて無二の尊い存在(仏)だという気づきを促しています。


nice!(0)  コメント(0) 

ちゃんこ鍋 [神仏と法要]

昨日は、国分寺ご本尊弁才天女尊の月例護摩祈祷法要の日でした。
「ちゃんこ飛鳥山」さんが盛りだくさんの鍋の具材一式をご持参、
参詣者さんにご馳走して下さいました。
IMG_0782.JPG
IMG_0786.JPG
IMG_0783.JPG
食後の1時限目は御詠歌の練習です。
23日彼岸法要に奉詠する「施餓鬼精霊供養和讃」と4月8日奉詠の「花まつり和讃」を練習しています。
IMG_0787.JPG
2時限目、3時半からは作務衣作りです。IMG_0788.JPG
IMG_0790.JPG
4月29日の柴灯火まつりに間に合うように頑張って下さっています。目標12着です。


nice!(0)  コメント(0) 

毘沙門天供養法要 [神仏と法要]

今日3日は毘沙門天月例護摩供養法要の日です。
桃の節句の日でもあり、参詣者さんが献花して下さいました。
IMG_0766.JPG
毘沙門天供養法要はいつも副住職の持慧さんが導師を勤めています。
IMG_0768.JPG

お昼からは、作務衣作りの続きと半袈裟をくける作業をしました。
IMG_0772.JPG
IMG_0773.JPG
お陰様で8本の半袈裟が完成、後は飾り紐を待つばかりです。
IMG_0774.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

星祭り [神仏と法要]

今日は国分寺本堂で星祭り護摩祈祷法要が勤修されました。
世話役さん達で巻き寿司50本作って下さいました。
IMG_0557.JPG
護摩道場で参詣者さんをお加持する持慧さん。
IMG_0558.JPG
IMG_0561.JPG
法要後に、恵方を向かって巻き寿司とぜんざいをいただきました。

一段落の後、世話役さん達で作務衣をつくる作業にかかりました。
IMG_0562.JPG
さし当たって2着分の裁断ができたようです。
左前身頃に名入れの刺繍する準備です。
IMG_0563.JPG
どうやらボビンケースのふたをしわすれて一度失敗しましたが、
やり直すことができました。
IMG_0564.JPG


法螺貝 [神仏と法要]

こんばんは、持慧です。

この度新たに法螺貝を仕入れました。

DSCN2341.JPG
DSCN2343.JPG

39cmで扱いやすい大きさかと。
一緒に山修行に行く人の練習用にする予定です。

これから塩路先達にお願いして口金をつけてもらいます。

完成が楽しみ。

きゅうり加持 [神仏と法要]

明日は冬季土用月土用日の胡瓜加持祈祷の日です。
申込みされた方々の無病息災等の祈願を託して、
古来より伝わる修法でキュウリを個々に加持しました。
IMG_0436.JPG
IMG_0439修正.jpg
IMG_0440.JPG
IMG_0441.JPG

おもてなし [神仏と法要]

昨日、午前11時より毘沙門天初護摩祈祷を勤修致しました。

法要後、昼食に手作りの雑煮と煮しめでおもてなしいたしました。
IMG_0367.JPG

参詣者さんそれぞれが配膳と片付けを手伝って下さいました。

神祇巡拝 [神仏と法要]

毎月14日は河内国分寺有縁神祇巡拝の日です。
杜本神社への階段を上ります。
IMG_0243.JPG
神社の参拝のあとは、聖七母稲荷社へ向かいます。
途中に聳えているモミジの大木より生命力をいただく参拝者さん。
IMG_0245.JPG

仏器磨き [神仏と法要]

昨日、月例地蔵菩薩供養法要の後、
参詣者さんとローソク立ての仏器磨きをしました。
IMG_7733.JPG
残っているローを取って研磨剤のピカールを塗ります。
IMG_7735.JPG
しばらく置いて、布で磨き上げます。
自らの仏性を磨くと観念して……であったか? 慚愧懺悔です。
IMG_7737.JPG
IMG_7738.JPG
ピカピカに光っています。(拝)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。