SSブログ

葛城28宿修行(27番、28番)・結願 [立螺会]

昨日、葛城修験道28宿修行
結願の日を迎えました。
20171112_065358.jpg
10:00香芝駅集合ですが、
我々立螺会の4名は国分寺から
明神山を越えて向かうことにしました。
7:00前の出発です。
20171112_065635.jpg
途中、塩路行者の大谷山道場の麓を
通りました。18日厳修の採灯護摩の
準備がされていました。
20171112_073432.jpg
20171112_074755.jpg
厳しい山道を越えて明神山へ。
頂上の水神様にお参りさせて
いただきました。
20171112_075947.jpg
王寺側に下山して香芝駅に向かいます。
20171112_095636.jpg
集合場所に登頂。
ギリギリでした。
20171112_102421.jpg
27kz.jpg
香芝市逢坂にある
27番経塚「妙荘厳王本事品」
勤行しました。
20171112_113311.jpg
近くの鎮守さんのお参りも済ませ、
亀乃瀬へ向かいます。
途中、大峯山への道標となる灯台が
いくつか安置されていました。
20171112_130556.jpg
20171112_131434.jpg
20171112_133051.jpg
明神山、山道中腹から行者道を
進みます。傾斜や足場の厳しい
場所もありましたが、長らく
舗装道でしたので、山らしい道に
ほっとしました。
20171112_134010.jpg
20171112_134328.jpg
20171112_134910.jpg
20171112_135338.jpg
山を無事下り、三郷に着きました。
ここから龍田古道を進んで竜王社へ。
20171112_141639.jpg
20171112_142748.jpg
28番経塚・亀ヶ瀬「普賢菩薩勧発品」
にて結願のお勤め。
20171112_143210.jpg
28宿修行成満者3名に「成満之証」が
授与されました。
立螺会からは光峯さんが成満されました。
おめでとうございます。
20171112_143928.jpg
そして、結願奉告護摩の為、
国分寺までお越しいただきました。
20171112_144815.jpg
20171112_151631.jpg
本堂にて勤行をいただきまして、
二階の護摩堂にて護摩法要一座
修行させていただきました。
修行者全員の祈りが一つに
なって尊い一座となりました。

南無金剛法起大菩薩
南無亀乃瀬大弁才天女尊
南無神変大菩薩

合掌



nice!(0)  コメント(0) 

熊野修験御一行 [立螺会]

20171105_160802.jpg
先程、那智山青岸渡寺(熊野修験)
の行者さん方が葛城28宿修行の
途中でお参り下さいました。
20171105_161944.jpg
毎年この時期にご修行されているのですが、
タイミングが合わずなかなかお会い
出来なかったのですが、今回はお会いできました。
拝んでいただけるというのはやはり
有り難いものです。

来週は葛城修験道の28宿修行です。
頑張ります。

合掌

nice!(0)  コメント(0) 

秋の演芸祭 [演芸]

演芸祭当日を迎えました。
台風の影響で雨の降る中での開催でしたが、
催し物は全て予定通り行う事が出来ました。
20171029_123614.jpg
20171029_123545.jpg
受け付けとバザー&軽食コーナー。
20171029_124018.jpg
20171029_123916.jpg
20171029_124055.jpg
毘沙門堂でのお抹茶。
ゲストの先生にも召し上がって頂きました。
20171029_130855.jpg
13:00より演芸祭スタート。
まずは立螺会による法螺貝吹奏。
20171029_131411.jpg
20171029_131710.jpg
20171029_132849.jpg
詠歌講によるご詠歌奉詠舞。
20171029_133455.jpg
1509253135694.jpg
中佐保栄莉大師範による琴演奏。
二胡の先生とのセッションも魅せて
下さいました。
20171029_134904.jpg
20171029_141706.jpg
特別ゲスト、木塲孝志師による二胡演奏。
ハイテンポの曲からバラード、アンコール
もあって贅沢に聞かせていただきました。
1509291297037.jpg
副住職によるジャグリング。
木塲先生(音響もしていただいています)が
かける格好良いBGMに負けないように
頑張りました。
20171029_150117.jpg
20171029_145445.jpg
地元、河内国分から郷土芸能
竹春座の皆さん。座長の塩路鐵砲水師を
中心に、音頭・太鼓・仁○加と
楽しませていただきました。
1509291278403.jpg
トリは持水庵主によります河内音頭
「お大師さま物語」
有志の方、観覧の方も一緒に踊りました。

こうして無事に演目を終え、お帰りの際の
天気が心配でしたが、台風が無事に
通り過ぎたらしく小雨になり、
晴れ間も見えてきてホッとしました。

ご来場の皆様、ご出仕の皆様、
本当に有り難うございました。

合掌



nice!(0)  コメント(0) 

秋の演芸祭・前日準備 [演芸]

明日は毎年恒例となりました
河内国分寺、秋の演芸祭です。
本日はあいにくの雨にも負けず、
有志にご協力いただきながら
準備にかかっています。
20171028_142225.jpg
大師堂は演芸祭の会場に。
土足で上がれるようになっています。
20171028_142649.jpg
軽食の準備。
当日は栗ご飯、カレー、おでん、
コーヒーがお召し上がりいただけます。
20171028_142658.jpg
20171028_142719.jpg
国分寺産の卵を中心にバザーコーナー。
多くの方にご出品いただきました。

明日は
11:00よりバザー・軽食
13:00より演芸祭が始まります。
お越しの方はとうぞ
お足元にお気をつけ下さい。
小雨で済むことを祈りつつ、
ご来場お待ちしております。

演芸祭・演目
「ご詠歌奉詠舞」国分寺詠歌講
「琴演奏」中佐保栄莉大師範
「二胡演奏」木塲孝志師
「法螺貝吹奏」葛城修験道・立螺会
「ジャグリング」副住職
「河内仁○加(にわか)」郷土芸能・竹春座
「河内音頭・お大師さま物語」持水庵主

場所:遺跡霊場 河内国分寺
柏原市国分東条町27-1
(国分東小学校から東に300m)




nice!(0)  コメント(0) 

地蔵菩薩・水子供養 [神仏と法要]

20171023_165442.jpg
20171023_121814.jpg
毎月23日はお地蔵さまのご縁日で、
水子供養を致しておりますが、
本日は台風の影響のため、
お寺の者だけでお勤めさせていただきました。

合掌


nice!(0)  コメント(0) 

葛城28宿修行(24番、25番、26番) [立螺会]

昨日は転法輪寺様の葛城28宿修行があり、
立螺会から3名参加させていただきました。
20171015_085709.jpg
20171015_092640.jpg
20171015_093640.jpg
富田林駅集合からバスに乗り、
平石の高貴寺様に向かいました。
20171015_095940.jpg
20171015_100209.jpg
本堂参拝後、奥之院でもある
25番経塚をお参りしました。
その後、山道を歩き平石峠へ。
20171015_105715.jpg
24番経塚です。
番号からも分かりますが、
本来は前回の23番経塚から葛城山を
越えて、平石峠に着き、一旦下って
高貴寺様に参籠されていたそうです。
20171015_111856.jpg
20171015_121557.jpg
20171015_123719.jpg
平石峠から竹之内峠へ、そこから
少し車道を歩き、二上山の麓へ。
雨の降る中、わずかな屋根を見つけて昼食。
20171015_124834.jpg
二上山登拝スタート。
20171015_125424.jpg
鹿谷寺。
一枚岩から掘り出した十三重の塔
に向かって勤行。
20171015_131244.jpg
大峯山を思い出す岩場でした。
20171015_132601.jpg
20171015_132953.jpg
20171015_133353.jpg
途中の岩屋では清掃と勤行。
20171015_141640.jpg
更に登って山頂へ。
お社に手を合わせ、隣の経塚へ。
20171015_141706.jpg
26番経塚にてお勤め。
20171015_150907.jpg
濡れた足場を慎重に歩き下山。
麓の二上神社に到着。
今日はだんじりだったようで
峯中でも声が響いてきました。
ともあれ本日は一日雨の中、
我々含め11名が怪我なく無事に
修行を終えることが出来ました。
来月はいよいよ結願の地、亀乃瀬です。

南無金剛法起大菩薩
南無大聖不動明王
南無亀乃瀬大弁才天女尊
南無二上山大権現
南無神変大菩薩

合掌



nice!(0)  コメント(0) 

永代供養墓・納骨 [神仏と法要]

20171014_163242.jpg
昨日、ご当家様の三回忌法要に併せ、
大師堂にてご供養を続けて参りました
故人様の御遺骨を国分寺の永代供養墓に
お納めさせていただきました。

南無大悲観世音菩薩

合掌

nice!(0)  コメント(0) 

金剛山秋祭り [立螺会]

20171007_084640.jpg
先日7日、8日と金剛山に上がり、
お参りと行事のお手伝いを
させていただきました。
20171007_110012.jpg
先ずは11:00からの月例護摩。
お参りの方も沢山お見えで、
開白前に山主さんからのお話です。
20171007_162916.jpg
20171007_163026.jpg
お昼をはさんで、本堂のお掃除と
明日の準備です。

20171008_071525.jpg
翌日を迎えまして7時より金剛登山。
また毎月8日は国分寺のご本尊、
亀乃瀬弁才天様の月例護摩の日ですが、
失礼ながらそちらは住職と庵主にお任せして、
この度出仕させていただきました。
20171008_094044.jpg
転法輪寺道場にて最終の準備と確認。
20171008_112016.jpg
転法輪寺様のご本尊、法起菩薩様は
明治の廃仏毀釈を受けてその御尊像が
失われ、6年前に復刻遷座なされました。
それを記念して昨年より10月第2日曜日に
秋祭りが行われることになりました。

また、金剛山には虫除けの井戸があり、
昔の農家の方はこのお山の水をいただいて、
作物を育ててきた歴史があります。
それにちなんで心身虫除け祈祷を厳修し、
護摩の炎と清浄水の御力をいただいて、
心身健康の御祈願が行われました。
20171008_111959.jpg
併せて、有志の方のご協力により、
漢方相談、法律相談、整体マッサージ、
野外喫茶などが催されました。
どこも盛況でした。
20171009_221110.jpg
国分寺立螺会は主にご祈祷と、
法螺貝体験ブースのお手伝いを
させていただきました。
多くの方に興味を持って
体験していただけました。
20171008_115155.jpg
また、この日のメインイベントは
横浜で活躍中のシンガーgeet(ギート)さんと
転法輪寺の山伏でもあります
ギタリスト弦龍さんによる
本堂特設ステージによるライブが
開かれました。
20171008_113509.jpg
20171008_115210.jpg
懐かしの童謡からテンポの良い洋楽まで
とても素晴らしい歌声とギターを響かせて
いただき、大盛り上がりでした。
普段の厳粛な本堂とはまた違うお姿を
見せていただきました。

この日は穏やかな気候に恵まれ、
お陰さまで多くの方にお越しいただき、
良き日にしていただけたと思います。

南無金剛法起大菩薩
南無大聖不動明王
南無亀乃瀬大弁才天女尊
南無葛城満山護法善神
南無神変大菩薩

合掌

nice!(0)  コメント(0) 

毘沙門様のご縁日 [神仏と法要]

20171003_123121.jpg
本日3日のご縁日に際し、
護摩供一座修法させていただきました。

合掌

nice!(0)  コメント(0) 

立螺会・法螺貝練習 [立螺会]

20170930_171948.jpg
昨日は立螺会の錬成で護摩供一座
勤めさせていただきました。
ひたすら吹き込む練習も良いですが、
儀式の中で緊張感と集中力で
立てる法螺貝もまた成長には大事です。
20170930_170832.jpg
また今回は特別に、作法で使う
火舎(かしゃ)の香盛りについて
お話させていただきました。

nice!(0)  コメント(0) 

体育祭

20170930_082707.jpg
午前中は母校の体育祭に、
区長として観覧させていただきました。
20170930_082822.jpg
最初の方だけしか行けなかったのですが、
とても元気があって整った入場行進が
素晴らしかったです。
また子供達が全力疾走する姿は
清々しく気持ち良いものです。

nice!(0)  コメント(0) 

法螺貝練習会のご案内 [立螺会]

20170725_125137.jpg
明日、30日(土)は
河内国分寺におきまして、
15:00より護摩修行
16:00頃より法螺貝の練習会
があります。
一般の方も無料にてご参加いただけます。
初心者歓迎です。
貸し出し用の法螺貝あります。

合掌


nice!(0)  コメント(0) 

28日のご縁日 [神仏と法要]

20170928_114440.jpg
昨日28日は不動明王様のご縁日につき、
不動護摩供をお勤めさせていただきました。

20170927_221417.jpg
また、話は変わりますが
編み袈裟を久しぶりに仕上げました。

nice!(0)  コメント(0) 

通学合宿でジャグリング [大道芸]

先日、市内の堅下南校区で
通学合宿というイベントがありました。
地元の青少年健全育成会の主催で、
公民館を利用して子供たちが集団生活をし、
協調性と地域との交流を図る行事です。
その最終日のお楽しみということで、
ボランティアでジャグリングを
させていただきました。
20170925_212849.jpg
20170925_212755.jpg
20170925_212927.jpg
後ろでご覧になられていた大人の方も
含めて皆さん喜んでいただきました。

nice!(0)  コメント(0) 

地鎮祭 [神仏と法要]

昨日は徒弟のご親戚の方の
地鎮祭を厳修させていただきました。
20170924_090533.jpg
好天に恵まれ、まずは祭壇の準備。
20170924_095933.jpg
20170925_223234.jpg
仏式作法ですが、神祇の要素
も併せた神仏習合です。
20170924_102248.jpg
脇でお経をお唱えする中、
導師による作法が進められました。
20170924_103023.jpg
施主さんにもご参加いただき、
土地を整える「苅初(かりぞめ)の儀」
20170924_103046.jpg
施工業者さんによる
「穿初(うがちぞめ)の儀」
土地の神様、地天様に赦しを
いただき、土を掘ります。
20170924_103121.jpg
穴を掘ってすぐに建てるのではなく、
まずは土地の神様、地天様に
五宝をお納めする「地鎮埋納の儀」。

最後に御法楽を上げ、無魔終了と
なりました。

地鎮祭とは簡単に言えば、
目に見えないところの筋を
通すことです。
法律上は契約して購入すれば
自分の土地で、どう使っても自由
かもしれませんが、元を辿れば
やはり自然からの恩恵であり、
ご先祖様方の途方もない積み重ねから
家屋建立のご縁をいただくわけです。 
地鎮祭はその事への感謝と大事に
使っていくことを誓う儀式であるとも
言えます。

南無大聖不動明王
南無堅牢地神
南無当所鎮守

nice!(0)  コメント(0) 

秋季彼岸会 [神仏と法要]

9月23日、秋分の日。
お彼岸の中日法要が勤められました。
20170923_170650.jpg
また、私は自坊の法要を
住職と庵主さんにお願いして、
お世話になっているお寺さんの
お手伝いに向かわせていただきました。
20170923_130619.jpg
午前中は羽曳野にある
野中寺(やちゅうじ)様。
「中之太子」とも呼び、
聖徳太子様ゆかりの古刹です。
境内墓地にて法要が勤められました。
20170923_133403.jpg
20170923_133442.jpg
午後は太子町にある
叡福寺(えいふくじ)様。
「上之太子」とも呼び、山門の奥には
聖徳太子様の御廟(お墓)があります。
20170923_133517.jpg
彼岸法要はこちら金堂にて
勤められました。

南無各家先祖代々有縁一切精霊
南無日本教主聖徳法皇
南無観音化身上宮太子
南無大師遍照金剛


nice!(0)  コメント(0) 

お大師さまのご縁日 [神仏と法要]

20170921_122950.jpg
本日21日は真言宗の開祖
弘法大師さま(空海上人、お大師さま)の
ご縁日につき、月例の法要が勤められました。

また河内国分寺の大師堂は、
脇に薬師如来さま、阿弥陀如来さまを
お祀りし、永代供養のお位牌並びに
合葬墓にお納めする前の御遺骨を
安置し、21日の法要に併せまして
供養致しております。

南無大師遍照金剛

nice!(0)  コメント(0) 

葛城28宿修行(21番、22番、23番) [立螺会]

20170918_065852.jpg
本日18日は隆盛観音様の月並護摩の
日ですが、住職・庵主にお勤めをお願いして
私は葛城28宿修行に参加させてもらいました。
10:00金剛山頂に集合ということで、
電車・バスで向かいます。
20170918_081425.jpg
20170918_083738.jpg
転法輪寺・司講(つかさこう)の
璃光さんに先達していただき、
初めて進む沢登りで向かいます。
20170918_085857.jpg
途中で岩屋文殊様にお参り。
20170918_090630.jpg
20170918_093454.jpg
転法輪寺様に到着。
本日は11名で巡拝修行です。
20170918_101055.jpg
20170918_102107.jpg
まずは行者堂、本堂にてお勤め。
20170918_104307.jpg
経塚近くの出迎え不動尊でお勤め。
ここは昔、転法輪寺の護摩堂があった
場所だそうです。
毎年5月第3日曜日に柴燈護摩を
焚かれています。
20170918_104707.jpg
21番経塚 湧出岳
20170918_105110.jpg
上の枝が伸びすぎていたので整備。
写真は国分寺徒弟の光峯さんが
頑張って切ってくれているところです。
20170918_110926.jpg
キレイになったところで気持ちよくお勤め。
20170918_112805.jpg
20170918_114621.jpg
1505724029090.jpg
今では通る人が少ない朝原道を
進みます。
20170918_120305.jpg
山主を筆頭に厳しい下りにロープを渡し、
迷いやすい所には目印のテープを巻き、
ノコギリで枝草を払いながら進みます。
20170918_123623.jpg
朝原寺(跡地)でお勤め。
ここは昔、金剛登山のメインルート
だった頃、宿坊があった場所です。
20170918_134936.jpg
更に進み、
22番経塚 大田和地蔵
20170918_142641.jpg
1505724099579.jpg
御所の里に下り、車道沿いを進みます。
20170918_152155.jpg
20170918_152304.jpg
葛城一言主神社へ参拝。
ここの神様は役行者様、
葛城氏族の氏神様です。
20170918_155529.jpg
20170918_155838.jpg
経塚に向かう途中、
九品寺様へお参り。
20170918_162726.jpg
20170918_163832.jpg
23番経塚 倶尸羅
位置に2説あり、両方お勤めします。
どちらも里の中(住宅地内)にある経塚です。
20170918_164720.jpg
最後のお勤めも無事終わり、
本日を以て2巡目の成満をされた
司講の光洋さんに成満証が手渡されました。

本日は台風一過の清々しい天候の中、
充実した修行をさせていただきました。

南無金剛法起大菩薩
南無亀乃瀬大弁才天女尊
南無神変大菩薩

合掌


nice!(0)  コメント(0) 

亀乃瀬弁才天護摩供 [神仏と法要]

1504886347339.JPEG
20170908_120402.jpg
今月のご本尊様の護摩供、
無事に勤めさせていただくことが
出来ました。

南無亀乃瀬大弁才天女尊

nice!(0)  コメント(0) 

月例護摩 [神仏と法要]

20170907_085939.jpg
20170907_093921.jpg
昨日は金剛山転法輪寺様にて
本尊護摩のお参りに行ってきました。

本日は10:30より当寺にて
本尊弁才天様の護摩供です。

nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。