SSブログ
河内国分寺復興活動 ブログトップ
前の20件 | 次の20件

山を切り開いて新道作り [河内国分寺復興活動]

少し大きめのアマガエルを見ました。
水路で息を潜めてジッとしています。
IMG_6210.JPG
信徒さん曰く、「石に囲まれて隠れているつもりでも丸見えですよ。」

最近、お山はユンボや発電機、ミキサー等の音で何かと騒がしく、
カエルはよく見かけますが、ヘビを見かけなくなりました。
天敵のヘビがいないから、アマガエルもここまで育ったのでしょうか?
しばしの休戦?

毘沙門天様の法要後、早速に祥観さんはユンボで道作りです。
IMG_6214.JPG
IMG_6217.JPG
IMG_6216.JPG
ここからも展望が開けています。
IMG_6221.JPG

因みに上方と下方の2段の擁壁です。
IMG_6223.JPG
この2段の擁壁上に塩路さんと祥観さんがそれぞれユンボに乗って道作りです。
道作りに必要な丸太などの材料を集める等の補助は、主に住職さんがやっています。
縁の下の力持ち的な助っ人です。

祥観さんの新道つくり [河内国分寺復興活動]

祥観さんの新道作りが始まりました。
塩路さんは、上段の擁壁を通って日之谷山の尾根道に出て、頂上を目指す幹線の道作りですが、
祥観さんは少々なだらか支線です。
下方の擁壁上がスタートで、梅園に出る作業道です。
IMG_6204.JPG
IMG_6199.JPG
塩路さんの工法に習い登り口が出来ました。
IMG_6201.JPG
転圧で土を押さえて固めています。
IMG_6207.JPG

展望境内では、初めて花しょうぶが咲きました。
IMG_6203.JPG

日之谷山進入路の舗装 [河内国分寺復興活動]

早朝から降っていた雨も、
9時前には止んで青空が広がりました。

仲村建鋼さんも出仕して下さり、総出で予定していた新道の舗装工事を決行です。
先ず、祥観さんが敷き詰めたバラスを転圧するために、
初めての高所でユンボの操縦です。
IMG_6162.JPG
IMG_6164.JPG
仲村建鋼さんが22枚のメッシュを敷き詰め連結してくれました。
IMG_6172.JPG
上方でコンクリートミキサーに砂、バラス、セメントを入れて捏ね、
現場に流し込むのは住職さんと持慧さんの担当です。
トンボをつかって均すのは仲村建鋼さんです。
IMG_6174.JPG
砂やバラスを現場に運ぶのは祥観さんです。
IMG_6175.JPG
IMG_6176.JPG
工事の様子です。
IMG_6177.JPG
IMG_6179.JPG
IMG_6180.JPG
途中、にわかに空が暗くなり雨も少々降りましたが、
皆一生懸命です。後もう少しです。
IMG_6182.JPG
午後6時前完成です。
IMG_6183.JPG
日之谷山を軽トラで上りたいという夢が、
現実のものとなる第一歩を踏み出しました。今日は記念すべき日です。(合掌)



山中の道作り [河内国分寺復興活動]

午前の出張から帰って遅い食事を取り、
僧衣から作業着に着替えて、
さあ、住職のユンボの操縦です。
IMG_6147.JPG
バラスを取って、
運搬車に積み込みます。
IMG_6150.JPG

明日、雨でなければ新道進入路の舗装します。

塩路さん造作中の道を紹介します。
IMG_6151.JPG
日之谷山の尾根に出たところです。
そのまま進めば梅園です。
右に折れて尾根道を登ります。
IMG_6152.JPG
撮り具合で、壁のように写っていますが、
次は綺麗なカーブです。
IMG_6154.JPG

IMG_6156.JPG
右は先に作っていた道、左は変更した道です。
どちらも使ってロータリーにできたらいいなと、
内心思っています。
真ん中はいい造園が出来そうです。

変更で出来た左の道です。
IMG_6157.JPG
IMG_6159.JPG
只今ここまでです。
IMG_6160.JPG

国分寺境内「日の谷山」の道作り [河内国分寺復興活動]

今日は久しぶりに塩路さんが道作りに来て下さいました。
先に作っていた尾根上の道はかなり勾配がきついのでコース変更です。
IMG_6138.JPG
IMG_6139.JPG
新しいコースは見晴らしが良いです。
IMG_6140.JPG
手前で白い車が走っているのが国分寺大橋です。
線路はJR大和路線です。
IMG_6142.JPG

コンクリート舗装 [河内国分寺復興活動]

今日は予定していた坂道のコンクリート舗装に挑戦です。

住職さん、持慧さん、祥観さん達、皆総出です。
敷き詰められたバラス。
IMG_6070.JPG
次いでメッシュを敷きます。
IMG_6073.JPG
持慧さんと祥観さんは資材置き場から砂やバラスを一輪車で工事場所まで運搬です。
材料を積込み、昨日の雨でぬかるんだ道を運ぶのは大変な力作業です。

途中、仲村建鋼さんが、個々のメッシュをワイヤーで繋ぎに来てくれて、
以後、一緒に最後まで奉仕して下さいました。
IMG_6075.JPG
コンクリートミキサーを傾けて練り上がったコンクリートを流し込みます。
IMG_6077.JPG
トンボで均し作業です。
IMG_6079.JPG
IMG_6082.JPG
完成です。
IMG_6083.JPG

日之谷山新道の案内 [河内国分寺復興活動]

今日の神祇巡拝を終えて、午後より造成中の参道を案内しました。
進入路は只今、祥観さんが嵩上げの工事中なので、
第1擁壁上の畑を横断しました。

途中、ミカンがたくさんの蕾をつけているのを発見。
IMG_6012.JPG
IMG_6013.JPG
桐の花も咲いています。
IMG_6014.JPG
道々、野いちごを採って皆で分け合って食べました。
真夏のような暑さの中、自然の恵みの甘さは、心地よく喉を潤してくれました。
IMG_5914.JPG
IMG_6015.JPG
梅園に入る造成中の道をご案内。
IMG_6016.JPG
次いで山ツツジが咲き匂う日の谷山をご案内。
IMG_5951.JPG
足が痛く山登りを諦めておられた方も無事登頂。
登れたことを喜んでいただきました。(拝)
IMG_6017.JPG
カメラがここでバッテリ交換の限界を超えてしまって撮影不可に…残念。

コンクリートミキサーと発電機も本日納品されましたが…。


発電機、パワーミキサーを発注 [河内国分寺復興活動]

日之谷山に造作中の道で、
特に勾配のきつい道を舗装するために、
パワーミキサーと発電機をネット注文しました。

電動のコンクリートミキサー、容量140Lで約70Lのセメントが練れるようです。
diy-tool_wpm-70b[1]コンクリートミキサー.jpg

山中でミキサーを使用するために発電機も必需品です。
ヤマハのインバーター発電機ef2500i
ef2500i-s[1]発電機.jpg

ユンボ、日之谷山高台に登頂しました。 [河内国分寺復興活動]

昨日、塩路さんが日之谷山の尾根を荒削りして、
遂に第二目標の高台に到着しました。
IMG_5925.JPG
IMG_5940.JPG
IMG_5942.JPG
今日は下りです。
登ってくるのも大変でしたが、
作りかけで固まっていない道を下るのは、更に危険だそうです。
IMG_5945.JPG

私は先日見た山つつじの様子を見に、更に登りました。
IMG_5950.JPG
無事にユンボは第1目標地点に戻っていました。
早速、地固めにかかる塩路さん。
IMG_5952.JPG


フル活動のユンボ [河内国分寺復興活動]

昨日は塩路鉄砲水さんが日之谷山の道作りに来て下さいました。
開始して6日目、ユンボが山の背(尾根)に到着しました。
本当にすばらしいユンボ操縦です。
IMG_5895.JPG
道は山頂を目指す幹線と梅園に延びる支線に分かれます。
梅園に出ました。ここでユンボは旋回出来ます。
IMG_5897.JPG
ここで幹線の道づくりの為の丸太伐採です。
IMG_5898.JPG

今日は祥観さんにお稲荷さんの井戸から小川への水路に、
ヒューム管を埋設してもらいました。
IMG_5904.JPG
ユンボは連日フル活動です。

私は傍らで、境内を整備、
不要の枯れた竹を焼却しました。
IMG_5899.JPG
作業しやすいように二カ所で焼きました。
IMG_5907.JPG
井戸の周囲を石で囲ってヒューム管へ誘導、
これで流水して、参詣道に溝が出来るのを防御。
IMG_5908.JPG
今日の成果です。
IMG_5910.JPG

ユンボ躍進 [河内国分寺復興活動]

擁壁上を均してユンボがかなり進みました。
祥観さんも随分と操縦に慣れたようです。
IMG_5670.JPG
右方を切り土して左方に盛り土の工程です。
外した土留めのコンクリートを左方に二段重ねして土を盛ってくれています。
IMG_5673.JPG

かたや29日の柴灯護摩の準備に余念のない持慧さん。
IMG_5674.JPG
傍らでは、新しい奉納旗も靡き、花も咲き、
花壇の左奥ではボタンも蕾を開かせつつあります。
IMG_5679.JPG

東屋の腰壁 [河内国分寺復興活動]

昨日、観音講さんが奉納旗に芳名等を書いて下さいました。
IMG_5632.JPG

東屋の腰壁の一面が完成しました。
IMG_5634.JPG
水路にヒューム管を設置して土を被せ、
擁壁上への進入路を造作中です。
IMG_5635.JPG
IMG_5636.JPG
左の橋は不要になるので取り除く予定です。

丸太で擁壁造り [河内国分寺復興活動]

今日は午前11時より杜本神社さんの春の祭礼に参列させて頂きました。
国分神社の宮司さんの心に響く振鈴の音、祝詞奏上等の儀式に、
祭神の存在を身近に感じて玉串を奉奠致しました。

午後からは、竹山の整備で枯れた竹を伐採しました。
IMG_5616.JPG
IMG_5618.JPG
まだまだ残っていますが今日はここまでで終了。
かさばる竹の枝を上手く取る方法をマスターしました。

東屋の腰壁に竹を使用することにしました。
祥観さんの出番で竹を割り防腐剤が塗られていました。
IMG_5625.JPG
国分寺住職さんは、丸太を幾重に重ねて擁壁作りです。
IMG_5622.JPG
IMG_5621.JPG

道作り [河内国分寺復興活動]

塩路さんにお願いして、
日の谷山を軽トラックが通行できる道を作ってもらっています。
目指すは山頂ですが、さし当たって尾根道までの開通です。

工事にかかって頂いて今日で4日目です。
IMG_5590.JPG
IMG_5593.JPG
IMG_5591.JPG
IMG_5592.JPG
塩路さんの人柄が偲ばれる自然に優しい工事で、
毎回遅くまで丁寧にやって下さいます。
午後6時43分、大和川対岸の青谷青少年広場の野球グラウンドの照明も灯っています。
IMG_5599.JPG

東屋完成間近 [河内国分寺復興活動]

東屋に垂木がつきました。
IMG_5563.JPG
鳥居を通して見えます。
IMG_5565.JPG
ブリキ材で屋根葺きです。
IMG_5568.JPG
天井部分
IMG_5571.JPG
IMG_5573.JPG
完成間近です。
橋はいずれ取り外す予定です。
IMG_5578.JPG

東屋の棟上げ [河内国分寺復興活動]

日の谷山に道を造るために伐採した桧の丸太を使って、
山本工務店さんに東屋をつくってもらうことにしました。

IMG_5562.JPG
梁材や棟材をユンボで吊り上げての作業です。

祥観さんは昨日の続きで竹垣作り、
本日完成しました。
IMG_5553.JPG
扉の向こうはミカンの木を植えています。

不動講さんが擁壁上の草刈りを手伝って下さいました。
IMG_5555.JPG
IMG_5557.JPG
こちらもスミレが群生していて、ミカンの木との共生です。
IMG_5558.JPG

山道作り② [河内国分寺復興活動]

昨年頂いて植えた80本のチューリップの球根、
先ず赤色が咲き始めました。
IMG_5537.JPG
花壇
IMG_5539.JPG
アジサイの傍らにも
IMG_5538.JPG
花菖蒲の新芽も無事に育っています。
IMG_5540.JPG
先日購入したヒューム管、
石積みが良い感じです。
IMG_5542.JPG
塩路鉄砲水さんがユンボを見事に操縦して、
新しい山道作りをして下さっています。
目指すは山頂です。
IMG_5543.JPG
先ずは第一目標の上段の擁壁まで到達しました。
感激です。


ユンボ等の点検 [河内国分寺復興活動]

カッティングシートでユンボに寺名を入れました。
IMG_5510.JPG
重機の整備業をやっておられる中筋さんが、
昨日、ユンボ等の調子を見に来て下さり、
不調だったミカサプレート、運搬車を早速直して下さいました。

ユンボを運転して運搬車に土を積む中筋さん。
IMG_5508.JPG
運搬車を運転する住職
IMG_5509.JPG
IMG_5512.JPG
不調だったダンプ機能が直っています。
IMG_5514.JPG
有難うございました。

桧を伐採 [河内国分寺復興活動]

先日購入した運搬具サンパワーダンプで、
水路の会所を造る材料を運ぶ山本工務店さん。(3月30日)
坂道がまだ固まっていないので、
塩路さんが運転するユンボでサンパワーダンプを引っ張っています。
IMG_5495.JPG
IMG_5497.JPG
これから塩路鉄砲水さんが、
造作中の山道に立ちはだかる桧を伐採します。
IMG_5498.JPG
周辺への何の支障もなく見事に桧が伐採されました。
IMG_5500.JPG

ヒューム管を運搬 [河内国分寺復興活動]

ヒューム管をユンボで運ぶ山本工務店さん。
なかなか勇壮です。
IMG_5470.JPG
今年も塔跡遺跡の桜が見事です。
本番はまだこれからです。
IMG_5477.JPG
不動尊の聖域結界の竹垣、雰囲気が出てきました。
後もう一面です。
IMG_5479.JPG
前の20件 | 次の20件 河内国分寺復興活動 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。